-
馬刺しの達人の馬刺しが新鮮なままお届けできる秘密とは
熟成することで旨味を出す牛肉などと違って、馬刺し・馬肉はとにかく鮮度が命です。 数年前は、熊本の専門店などでしか買うことのできなかった馬刺しを、新鮮なまま全国にお届けしたい。その想いで私たち「馬刺しの…
-
なぜ牛レバ刺しは禁止になったの?馬レバ刺しがOKの理由とは
なめらかで濃厚な舌触りが特徴的な、牛のレバ刺し。生肉の刺身とはまた違った食感が楽しめることもあって、生肉の中でもレバ刺しが好きだ、という人も少なくありません。 しかし、とある時期から飲食店でレバ刺し…
-
妊婦さんは馬刺しを食べても大丈夫?授乳中は?
妊娠中の女性や、家庭に妊婦がいらっしゃるご家族なら「生ものは控える」という知識は一般的に良く知られています。「生もの」と一言で言っても、お刺身やお寿司などの生魚だけではなく、生肉である馬刺しのことも…
-
馬刺しに合うおすすめのタレや薬味はこれ!
馬刺しをご家庭で食べるときには、「美味しく新鮮で安全な馬刺し」の購入が何よりも重要。その次に大切なポイントが、「タレと薬味」です。 お店で食べる味を家でも味わうには、あり合わせの醤油と薬味では勿体あ…
-
馬刺しの歴史~食肉になった経緯や熊本、福島との関係は?~
数ある肉料理の中で、食通に人気なのが馬肉です。上品な味わいで、刺身にしても炙りにしても最高。低カロリーで高タンパクなことから、ダイエットにもよく、 鉄分も豊富なため、貧血気味の方にも最適。とても美容に…
-
馬刺しの産地はどこが多い?国内生産量と輸入事情
別名「桜肉」とも言われる馬肉は、低カロリー、低脂肪、低コレステロール、低飽和脂肪酸とヘルシーな上に、鉄分、カルシウム、ビタミンAやEも豊富に含まれています。そんな馬肉の産地は熊本が有名ですが、他にはど…
-
食中毒の危険は本当にないの?馬刺しが安全な理由とは
スタミナをつけたいときにあっさりとお肉を食べられるメニューでもある、馬刺し。しかし、「馬刺し」としてお店で販売しているからと言って、生でお肉を食べることには若干の心配もあるのではないでしょうか。 馬…
-
馬刺しの部位ごとの味・特徴を徹底解説!
「馬刺し」とひとまとめに言っても、専門店では部位ごとに名称が違って戸惑ったことはありませんか?こだわりのあるお店では「ふたえご」や「たてがみ」など、馬の様々な部位の馬刺しが用意されていることが多いで…
ポーランド産・アルゼンチン産の馬刺しにつきまして
平素より当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
当店で販売しておりますポーランド産とアルゼンチン産の馬刺しにつきまして、製造・加工業者が、別の小売店に卸した商品の中から大腸菌が検出された事例が発覚しました。
つきましては、品質と安全の確保を行うため、現在販売を停止しております。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
なお、お調べしたところ当店でこれまで販売・発送しておりました商品の中で、行政処分を受けた対象商品は含まれておりませんのでご安心くださいませ。
当面はカナダ産国内肥育や純国産を販売しております【姉妹店】馬刺しの極みにてお買い求めいただけますと幸いです。
この機会にぜひご賞味くださいませ。
今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。